SSブログ
次世代放送推進フォーラム(NexTV-F) ブログトップ

新技術の導入でより美しい映像表現が可能になったほか、ラインアップ全体の幅が広がった [次世代放送推進フォーラム(NexTV-F)]

美しい映像で話題の“4Kテレビ”、

今後どうなる?6万円台の製品も登場

従来の「フルハイビジョン」よりもさらに高精細な映像表現が可能な「4Kテレビ」が、

家電量販店などのテレビコーナーで注目を浴びるようになってきました。

この4Kテレビがフルハイビジョンと異なる点や2014年夏モデルの特徴、

そして、

今後の市場予想などを見ていきたいと思います。

まず4Kテレビの“4K”とは、

画面横方向の解像度(Kは1000の単位であるキロ)を表わしています。

一般的にこれまで高画質の基準だった「フルハイビジョン(フルHD)」対応テレビの

解像度が1920×1080なのに対し、

4Kテレビでは3840×2160の高解像度を実現。

画素数にするとフルハイビジョンが約200万画素、

4Kが約800万画素と、

実に4倍もの差があります。

ちなみに4Kは「4K2K」とも呼ばれますが、

これは解像度が約4000×約2000であるためです。

この高解像度な4Kテレビの2014年夏モデルについて、

国内メーカーのラインアップが一通り出そろいました。

今夏の特徴は、

2013年と比べて画面サイズが小さいモデルも選べるようになったこと。

これまで4Kテレビといえば55V型以上で敷居が高いイメージでしたが、

今夏は東芝の40V型「REGZA 40J9X」を筆頭に、

ソニーの49V型「BRAVIA KD-49X8500B」、

パナソニックの50V型「VIERA TH-50AX800」、

シャープの52V型「AQUOS LC-52UD20」など

コンパクトなモデルが増えています。

また、

各社とも新技術の導入でより美しい映像表現が可能になったほか、

ラインアップ全体の幅が広がったのもポイントです。

テレビが高解像度になっても、

肝心のソースが低画質のままでは意味がありません。

このソースについては、

放送事業者や電機メーカーが加盟する推進団体

「次世代放送推進フォーラム(NexTV-F)」が

6月2日13時から、

スカパーJSATのインフラを使って124/128度

CS放送による4K試験放送「Channel 4K」

開始しています。

ただし、

4K試験放送の視聴には4Kテレビだけでなく、

CS放送を受信できるアンテナと現段階で

未発売の対応チューナーが必要です。

一般家庭での視聴は、

早くともシャープが6月25日に発売を予定している

対応チューナー「TU-UD1000」が登場してからになるでしょう。

このように、

日本国内で大きな注目を集めている4Kテレビですが、

早くも海外メーカーとの熾烈な価格競争が予想されています。

たとえば中国メーカーのXiaomi(小米科技)は、

Androidベースの独自OSを搭載した49V型スマートテレビ「Mi TV 2」を、

中国国内向けに3999元(約6万5000円)で発売。

海外向けについてはまだ報じられておらず、

画質面の差も考慮する必要がありますが、

比較的低価格な東芝の「REGZA 40J9X」でも実売20万円前後という価格差を見ると、

今後は日本メーカーとしてかなり厳しい戦いを強いられそうです。

ただし、

一般消費者の視点で見ると4Kテレビはまだ

“身近な存在”とは言い難い部分があります。

もちろん家電量販店などで映像を見ると

美しさは伝わるのですが、

ソースが普及していないことや価格の高さ、

そして何より時期の問題が大きいのではないでしょうか。

日本では2011年7月24日に地上アナログ放送が終了し、

地上デジタル放送に完全移行しました。

この地デジ移行時にテレビを買い替え、

まだ次の購入時期を迎えていない家庭が多いはずです。

さらに、

2014年4月の消費増税を前に

大型家電などを買い替えた家庭もあるでしょう。

こうした点から、

日本国内における4Kテレビ市場は

今から爆発的な伸びを示すというよりも、

2020年の東京オリンピックに向けたソースの整備とともに、

徐々に需要が高まっていくと予想されます。

ソニーは4月15日、

4K表示に対応した液晶テレビ「BRAVIA」の新製品、

合計8機種を発表しました。

30万円程度のものから200万円程度のものまで

幅広い価格帯をカバーしており、

4K対応製品に力を入れていることがわかります。

ソニーは4K対応テレビで復活できるのでしょうか?

4K対応テレビは、

現在のフルハイビジョンの4倍の解像度

(横2倍、縦2倍)を持つ規格で、

今年の7月から衛星放送で試験放送が始まります。

ワールドカップを4Kテレビで見たいという

顧客が増える可能性があることから、

このタイミングでの大量投入が決まりました。

最新の高精細画面を求めるユーザー層というのは常に一定数、

存在しています。

しかし一般的な視聴者にとって、

現行のハイビジョンはすでに十分なレベルの画質です。

多くの顧客が、

このタイミングで一気に4Kテレビに乗り換えるとは少々考えにくい状況といってよいでしょう。

また同社をはじめとする国内の電機メーカーは、

韓国勢や中国勢からの攻勢を受け、

薄型テレビの分野では不振が続いています。

ソニーがなぜここまで4Kテレビにこだわるのか少し不思議な感じもします。

その疑問を解くカギはやはり、

画面の美しさにありそうです。

従来のハイビジョン画像は確かに綺麗ですが、

50型以上の超大型画面にするとやはり粗さが目立ちます。

4Kの場合にはこうした超大型画面でも

きめ細かい映像の表示が可能ですから、

必然的に4Kテレビのラインナップは

大画面の製品が中心となります。

大画面になればなるほどコストは高くなりますから、

製品の価格帯も上昇していきます。

つまり同社はより高画質な4Kテレビを通じて、

製品の販売単価を引き上げたいと考えているわけです。

同社は2012年3月期決算において

約4600億円の巨額赤字を計上したものの、

2013年3月期決算では、

何とか430億円の黒字を確保しました。

2014年3月期の決算については、

売上高が前年比約10%増の7兆5000億円、

当期利益は500億円と増収増益を見込んでいます。

しかし、

本業の儲けである営業利益は昨年と同水準となっており、

利益率は向上していません。

やはり本格的に復活したとはいえない状況です。

かつてソニーは、

ブラウン管全盛時代、

トリニトロンという画期的な技術を用いたテレビで

多くのファンを獲得しました。

ウォークマンと並んで、

高画質テレビはソニーにとって非常に象徴的な商品です。

4Kテレビで完全復活というシナリオを描きたいところなのですが、

4Kについては地上波の対応がまだ不透明な状況で、

市場は今ひとつ盛り上がっていません。

同社が劇的な復活を遂げるのは、

そう簡単ではなさそうです。

USBメモリに似たスティック型の端末をテレビに挿すだけで、

テレビがパソコンのようになってしまうという

Android搭載の「スティック端末」。

価格の安さもあって、

続々と製品が投入されています。

知名度はまだ低いのですが、

使いようによっては、

高価なパソコンは不要になるとも言われます。

一体、

どのような製品なのでしょうか?

スティック端末とは、

USBメモリと比べて一回りほど大きい本体に、

Androidを搭載した端末のこと。

製品だけ見ると「画面がないじゃないか」と思うかもしれませんが、

これは本体に付いているHDMI出力端子を

テレビに直接挿して使うものです。

スマホのようにタッチ操作ができないため、

本体に別売のマウスを接続するか、

製品によっては付属のリモコンで行います。

用途に応じてキーボードを接続するのも良いでしょう。

最近はBluetooth機能を備えた高性能モデルも登場しています。

インターネットとの接続は、

基本的にWi-Fiで行います。

複数のテレビがある家庭でも、

本体を挿し替えるだけで使えるのは大変便利。

また、

高性能な製品を選ばなければ5000円前後から購入できるという

価格の安さも魅力のひとつです。

最近はスマートTVと呼ばれる、

インターネット動画が見られるテレビも増えていますが、

多機能さではスティック端末にかないませんし、

Androidに慣れ親しんだスマートフォン・タブレットユーザーなら

使い勝手の良さもメリットといえます。

「機能が変わらないならスマートフォンやタブレットで十分」と

感じるかもしれません。

しかし、

スティック端末は大画面で表示することにより、

スマートフォンやタブレットとは一味違った使い方ができるのです。

まず、

大画面の恩恵を一番受けられるものといえば動画コンテンツの視聴でしょう。

スマートフォンやタブレットで物足りなさを感じるシーンも、

テレビなら迫力の映像が楽しめます。

また、

ブラウジングやメールチェックが快適に行えるのもポイントです。

細かい文字が並んだウェブサイトを閲覧する際、

拡大・縮小を繰り返すのは面倒ですが、

テレビ画面に表示すればスイスイと読み進められます。

同様にメールチェックもしやすいですし、

キーボードを接続すれば長文作成もパソコンのように大画面で楽にこなせます。

便利になりますね。

でも、使いこなせるんてせしょうか・・

    ecar

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ
次世代放送推進フォーラム(NexTV-F) ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。