SSブログ
ターボチャージャー搭載車(ターボ車)」が「復権」 ブログトップ

<ターボ車>低燃費で復権、エンジン小型化、馬力補う [ターボチャージャー搭載車(ターボ車)」が「復権」]

ターボ車、

低燃費で復権エンジン小型化、

馬力補う。

「燃費が悪くなる」と敬遠されていた

「ターボチャージャー搭載車(ターボ車)」が「復権」している。

欧州の自動車メーカーが、エンジンを小型化し、

不足した馬力をターボ技術で補う

「ダウンサイジング」という手法で燃費改善に成功したからだ。

燃費向上にしのぎを削る国内メーカーも相次いで市場に投入する。

ターボチャージャーは、

国内では日産自動車が1979年、

「セドリック」「グロリア」に初搭載した。

「馬力が強い」

「走り心地が良い」と人気を集め、

ホンダ「シティ」や

トヨタ自動車「ソアラ」なども続々採用。

バブル景気も追い風に「ターボブーム」が起こった。


ただ当時のターボ付きエンジンは、

圧縮した空気が高温になり、

「異常燃焼(ノッキング)」を起こしやすいという弱点があった。

ノッキングは燃費悪化の原因。

バブル崩壊や省エネ志向、

環境意識の高まりで需要が激減し、

90年代に入ってターボ車はほとんど姿を消した。

流れが変わったのは2005年以降。

エンジン技術の向上でノッキングが解消されたことから、

独フォルクスワーゲン(VW)などの欧州メーカーが、

ターボを「ダウンサイジング」の切り札として使い始めた。

たとえば、

排気量1400ccのターボ車は、

2000ccの非ターボ車と同等の出力がありながら燃費は2割ほど良い。

ターボ車は「低燃費車」に様変わりした。

国内でもターボ車は息を吹き返そうとしている。

富士重工業は今月発売するスポーツワゴン「レヴォーグ」で、

ターボを採用。前身の「レガシィツーリングワゴン」と同等の馬力で、

燃費を約2割改善させた。

日産も今月、

スカイラインとしては13年ぶりにターボ搭載モデルを発売した。

2000ccで2500cc並みの馬力があるという。

両社は「ダウンサイジングによる低燃費化」を前面に打ち出し、

「第2のターボブーム」を起こしたい考えだ。

低燃費といえば、

エンジンと電気モーターを組み合わせる

ハイブリッド車(HV)が代表格だが、

高度な技術が必要で価格は割高。

このため、

新興国などでは「HVよりもターボによる燃費改善が中心になる」

(住商アビーム自動車総合研究所の宋太賢ストラテジスト)とみられている。

三菱重工業は、

13年のターボ車(3・5トン以下)の世界販売台数が

4年前の8割増に当たる2400万台だったと推計。

20年には4600万台になるとみて、

米国での工場新設などを進める。

国内向けでシェア6割を占めるIHIも、

16年度までに生産能力を現状より3割増やす計画だ。

宋さんは「20年は世界販売の4割、

国内でも3~4割がターボ車になる」と予測する。

前橋市は5月1日から、

市内3カ所で新たに電気自動車(EV)用の

急速充電器を使えるようにする。

出力は20キロワットで当面は無料。

市のEV充電施設は計5カ所になる。

設置するのは市役所粕川支所と城南支所、

道の駅赤城の恵。

これまで東部は民間施設も含め整備が不十分だった。

タクシーなど運輸・旅客業者にも開放する。

利用時間は、

両支所が平日午前8時半〜午後5時15分。

赤城の恵は午前10時〜午後9時(第1、3火曜日は定休)。

前橋市は2011年以降、

桃井小と富士見温泉の2カ所で充電器を運用している。

札幌トヨペット(本社・札幌市)は、

自動車メーカー「トヨタ」の販売チャンネルの一つ

「トヨペット」に属する1社。

札幌を中心に道内44店舗を構え、

恵庭店では、

恵庭市を主な営業エリアとしている。

新車の販売車種は、

トヨペット店のみで取り扱う「マークX」、

「プレミオ」、

「アルファード」、

「ハリアー」、

「ハイエース バン」、

「トヨエース」ほか計18車種。

「クラウンに次ぐ高級クラスのセダン車が中心」だ。

中でも、

水素電池とガソリンを併用動力とする「ハイブリッド車」の人気が高く、

昨年10月にフルモデルチェンジした

「ハリアー」のハイブリッド車なら現在、

納車は半年待ちの状況だそう。

ハリアーのハイブリッド車について、

白井満店長は「従来のガソリン車に比べ幾分値は張るが、

燃費は約半分で、

自動車税や自動車取得税、

重量税、

保険料なども安くなる。

維持費は5年間で30万〜40万円節約できる場合が多い」という。

新車購入の際には、

あらかじめ3〜5年の使用希望期間を決めてもらい、

相応金額分のみを分割払いできるプランもある。

使用期間満了後に「新車乗り換え」や「買い取り」、

または「返却」を選ぶシステムだ。

洲本市塩屋2の県洲本総合庁舎に、

電気自動車用急速充電器がお目見えした。

電気自動車の普及促進を図ろうと県が13年度事業で設置したもので、

淡路島内では、

淡路市の夢舞台地下駐車場と淡路市役所に次いで3カ所目。

当分の間は無料で利用できる。

県は、

地球温暖化の防止、

自動車の排ガスによる大気汚染を低減などを目的に

2009年度から急速充電器の設置を進めている。

これまでに県内6カ所に設置。

13年度事業では新たに洲本総合庁舎など5カ所に設置した。

県洲本総合庁舎の入り口脇に設置された急速充電器は1基で、

出力20キロワット。

1回の利用時間が45分までで、

県水大気課は「1回で70〜80%の充電ができる」と話している。

2013年度に登録・届け出された県内の新車台数が

過去10年で最多の6万4835台(前年度比5・4%増)だったことが

国土交通省東北運輸局のまとめで分かった。

消費増税による駆け込み需要から、

3月は前年同月比15・7%増の9507台とアップ率を押し上げた。

同局によると

内訳は普通乗用車(3ナンバー)1万1855台(前年度比10・3%増)

▽小型乗用車(5ナンバー)1万5484台(同9・5%減)

▽軽自動車3万151台(同13・9%増)−−など。

同局岩手運輸支局は小型が減少した分、

軽自動車に流れたとみている。

3月は前年同月比で普通乗用車28・2%増

▽軽自動車25・6%増−−など。消費税が3%から5%に上がる直前の

1997年3月は全体で前年同月比8・6%増と、

今回の方が増加率が高い。

同支局は「12年9月のエコカー減税終了で

落ち込んでいたことも拍車をかけた」と分析している。

複数の人が車を共同利用するカーシェアリングが4月1日、

宮古市で始まる。

県内沿岸部では初めてで、

岩手県北自動車が設立した

「宮古エコカーシェアリング」が事業主体となる。

実施に先駆けた説明会が30日、

宮古駅前カーステーション(市営東駐車場前)で開かれた。

環境に優しいとされるプラグインハイブリッド車(PHV)を使用し、

市役所、

大通2など市内3カ所のステーションにPHV8台を導入する。

利用者は同社サイトで会員登録し、

パソコンか携帯電話で希望のステーションと時間を予約する仕組み。

使用後は元の場所に返し、

24時間365日利用できる。

料金(Aプラン)は、

15分260円の基本料金に1キロ10円の距離料金が加算される。

長時間利用のパック料金もある。

PHVは一般家庭の4日分の電力供給が可能で、

災害時は電源供給車としても活用できるという。

災害時に車を提供する協定を市と結ぶ予定。

宮古カーシェアリングの佐々木司さんは

「車の整備費用やガソリン代も掛からない。

15年度中には25台まで増やしたい」と話している。

どんどん進化していきますね。

eca

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車
ターボチャージャー搭載車(ターボ車)」が「復権」 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。