SSブログ
ワイン ブログトップ

世界に名だたる美食とワインの国、フラン [ワイン]

おはようございます。
ecarです。

今日は

【世界に名だたる美食とワインの国、フランス】

をお届けします。



世界に名だたる美食とワインの国、
フランス。
しかしフランス人の10人中7人が、
「ワインをよく知らない」と答えている。



ワインには非常にまろやかな口当たりのものもあれば、
気分が悪くなるほど酸味の強いものもある。
この違いはどこから来るのだろう。
オノロジスト(ワイン醸造学者)たちによると、
発酵の過程で酸味を抑える働きをする微生物が1つの要因だという。

学名で
「Oenococcus oeni」
と呼ばれる乳酸菌がその鍵を握る微生物だ。
赤ワインや一部の白ワインの醸造過程で、
ぶどうの糖分をアルコールに変化させる主発酵
(一次発酵)
が終了した後に行われる二次発酵で、
この乳酸菌が大きく関わる。
マロラクティック発酵とも呼ばれるこの二次発酵で、
「Oenococcus oeni」
の働きにより、
豊かでまろやかな風味の、
口当たりの良いワインが生まれる。
大量生産を行うワイン醸造所では、
規格統一ワインのために産業用バクテリアを使用するが、
ワインに含まれるクエン酸の量など多くの変動要素があり、
予期しない仕上がりになることもある。

スペインとイタリアのチームが英学術専門誌
「英王立協会紀要
(Proceedings of the Royal Society)」
に発表した新たな研究成果が、
こうした問題の助けになるかもしれない。
研究チームは、
Oenococcus oeniのあるDNAから導き出したプロテオーム
(細胞内で合成されている全たんぱく質)
をマップ化し、
マロラクティック発酵の成功の鍵となる
Oenococcus oeniに特有の152のタンパク質を解析している。

これまでに解析されたのは全体の10%だが、
すでに研究チームは有用性が期待できるとし、
「(ワインの中の過酷な環境における)
Oenococcus oeniの
ストレスへの適応や働きに関する分子構造の理解を深めることは、
産業目的の菌株の特性評価や選択において重要なことだ」
と述べている。


 
驚きの調査結果を発表したのは、
仏ワイン専門誌
「テール・ド・ヴァン(Terre de Vins)」。
「ワインについて自分は詳しいと思うか? 」
との質問に対し、
71%のフランス人が
「いいえ」
と回答。
「知識豊富」
と答えたのはわずかに3%だった。

 

この調査ではまた、
ワインに関する知識と理解に、
社会階級が大きく影響していることも見て取れる。
主にデスクワークに従事する、
いわゆるホワイトカラーの労働者では43%が
「ワイン通」
と答えたのに対し、
肉体的な労働に従事するブルーカラーの人々では同16%にとどまっていた。

 

この結果を通じて、
フランス人とワインの関係性における
「エリート性」
が明るみになったと同時に、
「高価なワインを買う余裕のない、
厳しい家計にみられる実感や理想」
を表してもいると、
アンケート調査を実施した仏調査会社Viavoiceは述べている。
調査は5月28~30日の間に成人1015人を対象に行われた。



本日も、
最後までお読みいただきまして感謝いたします。
ありがとうございました。
それでは、
「ごきげんよう!」

ecar

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感
ワイン ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。